【レトロ自販機探訪】深江のベタ踏み坂を超えて──LOUIS GARNEAUと朝そばの一杯

レトロうどんそば自販機

土曜日の早朝。
まだ街はまどろみの中。
サラリーマンは寝静まる静寂の時間に、ひとりの男が、重い扉を開けた。

10年前──姐御のために買ったLOUIS GARNEAU LGS-MV 1
久々にその小さな相棒を引っ張り出し、相談役はトレーニングと決戦の旅へ出発した。

目次

🚲 姐御の愛車で挑む、朝の戦

フレームサイズは370。
男が乗るにはやや小さめやが、
気合と根性でサイズなんか超えてやる。

タイヤに空気を入れ直し、そっとサドルにまたがる。
目指すは、灘の裏街道、石田鶏卵前のレトロ自販機

ただし、その道中には、あの悪名高き──
**地獄の「深江ベタ踏み坂」**が待ち受けていた。

年寄りは朝早くから皆、運動や

🏙️ 芦屋を抜け、坂のふもとへ──静かなる決意

芦屋のシーサイドタウンを横目に、
ゆるやかな海風とともに、足を回す。
最初は優雅なクルージング。だが、その先に奴は現れる。

深江のベタ踏み坂──
鉄骨の背を持つモンスターが、遠くから睨んでくる。

近づくほどに、ペダルが重くなる。
そして、勝負の時は来た。

遠くにあの坂が見える

🧗‍♂️ 一気登り。前だけ見るな、心が折れる。

一旦、坂の前で息を整え──勝負を仕掛ける。

「2速には、あえて入れん。3速で勝負や。」

それが、男の意地。
前を見たら負ける。絶望するから。
うつむき加減でひたすら進む。汗は目に入るが、止まらへん。

姐御のミニベロで、なんとか登頂成功。
この1台、まだ戦(いくさ)で使えるで。

頂上を見ると心が折れるで

何回挑戦しても上り切った後の余裕はない

🍜 到着──石田鶏卵の名物、レトロうどんそば自販機

坂を下ったら、少し折り返して左折すると、目の前に現れるは石田鶏卵の店先
その一角に、ひっそりと構えるのがうどん・そば自販機や。

昭和感満載や
相談役

価格は300円。昭和の名残が、今も息づいとる。

300円を投入、迷わずそばをチョイス。
カウントダウンが始まる。
**「チーン!」**という電子レンジ風の音とともに、戦利品が投下される。

無造作に刺さった割り箸。
乗っかる天ぷら、その下にはネギとちくわ
簡易テーブルに腰掛け、箸を持つ手が震えた。
──戦の余韻、まだ冷めてへん。


🥢 一口すすれば、五臓六腑にしみわたる

まず、出汁をひとすすり。

相談役

「……沁みる。五臓六腑に、沁みるで。」

疲れた体に、黄金色の汁が流れ込む。
麺をすするたび、坂の痛みが消えていく。
まるで戦場帰りの兵士にふるまわれる、勝利の一杯や。

最後は、出汁まで飲み干して完食。

腹がたぷんたぷんや。もうあの坂には戻れん。
帰路は、別ルートでのんびりと。
それもまた、旅の余韻や。

言うても普通の味やが、ここで食べるんがエエんや
天ぷらの下に、ちくわとネギがちゃんとおったで。
汁まで飲み干してしもた

📝 まとめ:レトロ自販機のそばは「普通」やけど、特別なんや

項目内容
場所石田鶏卵(〒658-0023 兵庫県神戸市東灘区深江浜町110−2)
名物昭和レトロな うどん・そば自販機。
店舗が開店時は卵をおとして月見も可
価格各300円(税込)
特徴天ぷら・ちくわ・ネギ入りの自販機そば
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

とある関西の酒どころに暮らす、酒好きグータラ親父。

週末になると小さな自転車(ミニベロ)でふらりと走り出し、辿り着いた先の一杯を楽しむのが至福のひととき。
本ブログでは、そんな“走って飲んで”を実現している「兵庫県サイクル&ドリンク愛好会」のハードボイルド系の皆様の活動を、ゆるく綴っています。

⚠️活動されている皆様は、ごくごく普通の会社員です。

コメント

コメントする

目次