【三田グルメ】チャイナダイニング6 -リゥ-で“白い麻婆豆腐”と送別の宴|高級中華と宵月夜

白い麻婆豆腐

「この世界から足を洗う──その覚悟に、乾杯じゃ」

相談役から一本の連絡。
「三田の事務所で、堅気に戻る奴が一人出た。見送りの宴を頼むわ」
…そんなら、派手に祝ってやろうじゃねぇか。

向かったのは、兵庫県・JR三田駅から徒歩数分の隠れ家中華、
「チャイナダイニング6 -リゥ-」

ひっそりとした裏路地に
目次

🍺まずは生ビール──見た目でわかる“高級店の証”

席に着いたら、まずは生ビールで乾杯
出てきたのは、サントリーのザ・プレミアム・モルツ
しかも、ジョッキじゃなく洒落たグラス入り。

この時点でワシは悟った。「ここ、ええ店や。財布のヒモも緩めとこ」

👉【プレモル自宅飲みリンク】
🍻 Amazonで買える ザ・プレミアム・モルツ

🍽️前菜6種盛りでウォームアップ完了

まずは前菜から。
6種盛り合わせを頼んだら、これがまた手の込んだ一皿で、どれも絶妙な味付け。
これだけで、ビールが2杯は消えたわ。

これだけでええんちゃうかと思てまう豪華ラインナップ

🌶️看板メニュー登場「白い麻婆豆腐」と「赤いヤツ」

次に来たのは、この店の名物「白い麻婆豆腐」
見た目はクリームシチュー、味は本格中華。
とろりとした食感に、ピリッと香る花椒がクセになる。

続いて、オーソドックスな麻婆豆腐
こっちは山椒バリバリ、辛さがビシッと効いた男の麻婆や。

「白と赤、どっちも本気。二刀流麻婆、侮れん。」

白い麻婆豆腐
こっちは本格麻婆豆腐

🥩A4黒毛和牛の青椒肉絲、これぞ本物の“とろける肉”

このタイミングで、A4ランク黒毛和牛の鉄板青椒肉絲が登場。
野菜もシャキシャキ、肉はまるで舌の上で溶ける芸術品。

目の前でちょっと調理してくれるで
ちょっと薄味やけど、肉はとろけますな

🍶紹興酒ボトル「塔牌」で乾杯第二ラウンド

ビールが進んだところで、誰かが高級紹興酒「塔牌」のボトルを入れよった。
ロックで飲む紹興酒──これがまた中華に合うんや。

👉【紹興酒好きに】
🍶 Amazon:塔牌紹興酒 10年熟成

600ml 4900円。なかなかの高級品やで

🍤揚げモンラッシュ!海鮮春巻きとエビ詰め手羽先

ここから揚げ物ラッシュや!

  • 海鮮春巻き:具沢山でカリッと揚げたて。紹興酒が進む進む。
  • エビ詰め手羽先:少し甘辛いタレに、プリプリの海老。こんなん初めて食うたわ。
具材が大きめで食べ応えがある
甘辛いタレと手羽先が合わん訳がない

🥃相談役、ここでハイボールにチェンジ

相談役は、渋く知多のハイボールに移行。
「山崎」「白州」のハイボールもあったが、遠慮してしもた。

「紹興酒もええけど、やっぱ炭酸が恋しいわ」

そんな切り替えができるのも、大人の嗜みやな。


知多のハイボール。ちょっと高級やな

🍤王道「エビマヨ」でラストスパート

日本の中華の王道、エビマヨも当然ラインナップ。
カリッと揚げたエビに、マヨ+練乳の濃厚ソース。
これがまた甘さの奥にコクがあって、ヤミツキになる味や。

ワシ好みの、罪深きエビマヨやで。

🥒ザーサイの浅漬け&締めは梅と白子のチャーハン

前菜で気に入ったザーサイの浅漬けを追加注文。
これがまた箸休めにちょうどええ。

締めには、さっぱり系の**「梅と白子のチャーハン」**。
重たい腹に、優しく染みるフィニッシュや。

ザーサイの浅漬けの虜に
最後にさっぱりとしたシメ

💰少し値は張るが、リピート確定の名店

店を出るころには、腹も心も満たされとった。
会計は…まぁ、それなりやけどな。

「渋沢栄一が3~4人ほど、旅立ちよったわ。」
「でもこの味と雰囲気なら納得や。」

🚶ワシは1軒目で撤収、若い衆はスナックへ

みんなはスナックへ流れていったが、ワシはここでおさらば。
堅気に戻るアイツへの言葉も、酒に込めたつもりや。

「人生は選ぶ道や。誇り持って、歩け」

💬まとめ|チャイナダイニング6 -リゥ-の魅力

項目内容
店名チャイナダイニング6 -リゥ-
所在地兵庫県三田市(JR三田駅近く)
特徴隠れ家風、お洒落で上品な本格中華
おすすめ白い麻婆豆腐、A4黒毛和牛青椒肉絲、紹興酒
予算1人7,000円前後(酒好きなら1万円超えも覚悟)

📍兵庫・三田で“少し贅沢な晩酌”を味わいたいなら

中華の新境地、「チャイナダイニング6 -リゥ-」は間違いない一手や。
送別でも、接待でも、たまの贅沢でも──
財布は緩め、心は満たす。そんな夜が、ここにはある。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

とある関西の酒どころに暮らす、酒好きグータラ親父。

週末になると小さな自転車(ミニベロ)でふらりと走り出し、辿り着いた先の一杯を楽しむのが至福のひととき。
本ブログでは、そんな“走って飲んで”を実現している「兵庫県サイクル&ドリンク愛好会」のハードボイルド系の皆様の活動を、ゆるく綴っています。

⚠️活動されている皆様は、ごくごく普通の会社員です。

コメント

コメントする

目次