明石亭「東三公園店」で晩酌|汗とビールはセットや

走った分だけ酒がうまい

6月。蒸し暑くなる前の、絶好のポタリングシーズンが到来しよった。
汗をかいてから呑むビールは、魂に響く。
この日も、専務と相談役が手を組み、「明石亭 東三公園店」の開店や。

専務

「走って、飲んで、語る」──それがワシらの流儀や。

目次

🚴新西宮ヨットハーバーで集結、サントリーマーメイドⅢ号を拝む

集合場所は、新西宮ヨットハーバー。ここは知る人ぞ知る“漢の聖地”や。
なぜなら──堀江謙一氏が世界最高齢で単独・無寄港・太平洋横断を成し遂げた伝説のヨット「サントリーマーメイドⅢ号」が展示されとる。

今やセレブの船に行く桟橋にポツンと置かれとる

「かつて無断停泊して訴えられたらしいで。」
まぁええやないか。男には突っ走る瞬間が必要や。

⛰️「阪神しまなみ海道」で足を試す

挨拶もそこそこに、ヨットハーバーを背にしてポタリング開始。
まずは「阪神しまなみ海道(勝手に命名)」──西宮から鳴尾間の緩やかな坂道を往復トレーニングや。

専務

「これぐらいの坂でヒィヒィ言うとったら、本家「しまなみ海道(尾道)」なんて100年早いわぃ」

坂を制したら、西宮の埋立地をぐるり一周。
少しずつ心と脚を温めながら、本日の目的地へと向かう。

深江の坂に比べたら平坦みたいなもんや
この橋が架かる時、朝早うから見に行ったなぁ

🛒「サンドラッグ」で燃料(酒&つまみ)補給完了

目的地の東三公園に着く前に、まずは“兵站”が要る。
立ち寄ったのは、最近どこにでもあるドラッグストア「サンドラッグ」

最近、事務所周辺でもコンビニよりドラッグストアの勢いが強い気がするのはワシだけか?

ドラッグストア戦国時代

ここで仕入れたのは:

  • キリン ホワイトビール(相談役のハマり酒)
  • ちくわ、さけるチーズ、乾き物などの鉄板つまみ
  • THE PEEL(甘くないレモンサワー。レモンの皮の苦味がエエで)

👉【参考リンク】
🛒 サンドラッグ公式オンラインショップ
🛒 Amazonで探す「キリン ホワイトビール」

🌸「ふじ棚下の特等席」明石亭・東三公園店が開店

公園に到着するなり、迷わずふじ棚の下、日陰の特等席を確保。

専務

「駐輪したら即着席、即乾杯。これがワシらの開店儀式や。」

気温、湿度、風──全てが完璧。
プシュッと缶ビールを開ければ、もうそこは「極楽」。

夏は保冷バッグも必須やな
この瞬間がたまらんのや

🍶仕入れ不足?なら追加調達じゃ!

ところが、酒豪の相談役がボソリ。

「……足りん」

ならば動くしかない。
すぐ隣にある「吉田酒米店」の自販機が、われらのセーフティネット。

そこで手に取ったのが──

🥇 日本盛『晩酌』辛口

冷えた缶が掌に心地よい。この一本で、今宵の宴に終止符を打つ。

ええ場所にあってありがたい
最近、長く飲むなら日本酒を選ぶようになったもんや

👉【参考リンク】
🍶 Amazonで買える「日本盛 晩酌 辛口

🏠事務所帰還、そして確信。「汗かいてこその晩酌や」

全てを飲み干し、ベンチを整え、静かに撤収。

夕暮れの西宮、ミニベロをゆっくり押し歩き、事務所へと帰還。
心地よい疲労感、火照る頬、乾いた喉──

専務

「だからこそ、ビールと日本酒がうまい。汗かいて飲む、これが本物の晩酌や。」

🎯まとめ:東三公園で楽しむ“極道スタイル”の晩酌

項目内容
ポタルート新西宮ヨットハーバー → 阪神しまなみ海道 → 埋立地 → 東三公園
補給場所サンドラッグ、吉田酒米店
おすすめ酒キリン ホワイトビール、日本盛 晩酌
ベストスポットふじ棚下のベンチ(日陰◎、風通し◎)、少々の雨でも濡れまへん

☀️6月限定、ポタリング晩酌のススメ

今しかできん、今だからやる。
“東三公園店”は、いつでもあなたの来店を待っとる。

専務

「走った分だけ、酒がうまい」
それがワシら“明石亭”の信念や。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

とある関西の酒どころに暮らす、酒好きグータラ親父。

週末になると小さな自転車(ミニベロ)でふらりと走り出し、辿り着いた先の一杯を楽しむのが至福のひととき。
本ブログでは、そんな“走って飲んで”を実現している「兵庫県サイクル&ドリンク愛好会」のハードボイルド系の皆様の活動を、ゆるく綴っています。

⚠️活動されている皆様は、ごくごく普通の会社員です。

コメント

コメントする

目次