井河原唐揚げと赤穂鉄道廃線跡ポタリング

赤穂鉄道廃線跡ポタリング

先日、会長がしまなみ海道制覇の帰りに食うた写真──兵庫県竜野にある、ほかほか弁当(井河原フーズ)の唐揚げ弁当。
あのはみ出す唐揚げの迫力に、専務が一目惚れ。「ワシも喰いたい」と駄々をこね、赤穂鉄道廃線跡のポタリングを兼ねた遠征が急遽決定した。

唐揚げ弁当
目次

念願の唐揚げ弁当

三宮を出発し、山陽網干駅に降り立つ。そこから軽くポタリングしてJR竜野駅付近へ。
ついに専務念願の唐揚げ弁当をゲットや。
容器からはみ出るほどデカい唐揚げ。これぞ男の弁当や。
揖保川の河川敷に腰を下ろし、いざ実食。
ひと口目からガツンと来る旨さ。衣のカリッと感、中から溢れる肉汁──間違いなく過去一や。
会長も専務も無言でむさぼり、一気に平らげた。腹が満たされ、自然と目がギラついてきよる。

山陽網干からポタリングスタート
ほかほか弁当(井河原フーズ)に到着
見た目以上のボリューム

廃線跡ポタリング開始

腹八分目になったところで、JR竜野駅からJR有年駅まで肩慣らし。
ここからが本番や。かつて有年駅から播州赤穂駅まで走っとった赤穂鉄道の廃線跡ポタリングを開始。
線路はもう無いが、各駅跡地や軌道跡が残っとる。昔を偲びながらゆっくり進む。
自転車のリズムに合わせて、鉄路の記憶が蘇るようやった。

JR有年駅
JR有年駅
赤穂鉄道跡ルート
赤穂鉄道廃線跡ポタリングのルート
赤穂鉄道 真殿駅跡
廃線跡の名残りを行く
廃線跡の名残りを行く
赤穂鉄道 周世停車場跡
赤穂鉄道 周世停車場跡

赤穂駅前で明石亭開店

13km弱の廃線跡をたっぷり楽しみ、JR播州赤穂駅に到着。
途中、「主婦の店 赤穂店」でしっかり仕入れも済ませとる。
いよいよ「明石亭 播州赤穂駅前店」の開店や。
ビール缶をぶつける音が心に沁みる、至福の一杯で乾杯。
輪行で帰れるからこそ味わえる背徳の時間。これぞ極楽や。

JR播州赤穂駅に到着
JR播州赤穂駅に到着
駅前の日陰で明石亭開店
駅前の日陰で明石亭開店
至福の一杯
至福の一杯

〆はえきそば

帰路はJR姫路駅で山陽電車に乗り換え。
だが姫路駅に降り立った瞬間、どうしてもアレが食いたくなる。そう、「えきそば」や。
和風だしに中華麺、上には天ぷら。
一見ミスマッチに見えるが、これが不思議とクセになる。特に天ぷらが全体をまとめ上げとる。
聞けば万博の「えきそば」は神戸牛が乗って3,850円らしい。完全に観光客狙いや。
ワシらは昔ながらのそばで十分。ズズッとすすって遠征終了。

ここに来たら食べるしかない
ここに来たら食べるしかない
天ぷらえきそば(480円)
天ぷらえきそば(480円)
万博のえきそば(出典:まねきHP)

──唐揚げで始まり、鉄路を辿り、えきそばで締める。
なかなかに充実した極道ポタリングであった。

▼【店舗情報】
ほかほか弁当(井河原フーズ)
〒671-1631 兵庫県たつの市揖保川町山津屋141−11

▼【店舗情報】
主婦の店 赤穂店
〒678-0233 兵庫県赤穂市加里屋中洲3丁目57−3

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

とある関西の酒どころに暮らす、酒好きグータラ親父。

週末になると小さな自転車(ミニベロ)でふらりと走り出し、辿り着いた先の一杯を楽しむのが至福のひととき。
本ブログでは、そんな“走って飲んで”を実現している「兵庫県サイクル&ドリンク愛好会」のハードボイルド系の皆様の活動を、ゆるく綴っています。

⚠️活動されている皆様は、ごくごく普通の会社員です。

コメント

コメントする

目次