昼で仕事を切り上げて、梅田の貨物ターミナル跡地に新しくできた「グラングリーン大阪」で、昼飯食いながらビールでも…と意気揚々と現地へ。
新しい街の匂いに胸が高鳴るが、この時はまだ、昼飯難民になるとは思ってもみなかった…。

グラングリーン大阪、庶民を寄せつけん空気
周辺はかなり改修されてて、一歩足を踏み入れると、方向感覚がよくわからない感じに。結構複雑なレイアウト。
なんとか地下1階のフードコートに辿り着いたが…雰囲気が完全に「おしゃれマダムと観光客の聖地」。
ラーメン屋のメニューを見たら、ラーメン一杯2,300円。
「これは私ら愛好会のテリトリーちゃうな」と、秒で撤退を決意。
財布のヒモが勝手に固くなる価格設定。



やっぱり帰ってきた、大阪駅前ビルのオアシス
足は勝手に安心と信頼の「大阪駅前第3ビル」に向かっていた。
お盆休みのサラリーマンやおっさん連中が、昼からベロンベロン。
入ったのは「大衆酒場 だいどこや」。ランチも安いし、当然昼呑みOK。
唐揚げマウンテンも気になったが、危険そうやったんで好物のあじフライ定食と生中を注文。
ビールは即到着、あじフライは写真より小ぶりに見えたが…実際は分厚い身で食べ応え十分。
ソースをたっぷりつけて、ビールで流し込む瞬間は至福のひととき。
ライスとスープも付いて、もう腹パンパン。他メニューに手が出ませんでした。



阪神バル横丁で撃沈、そして安心のスナックパークへ
「もう一杯どこかで…」と思い立ち、阪神電車梅田駅の改札横「阪神バル横丁」へ。
しかしここもオシャレ空間で、串揚げ5串2,000円…。財布が拒否反応を示す。

こちらもすぐに退散し、安定の阪神梅田の「スナックパーク」へ。いか焼きに心が傾いたが、今日は混みすぎ。
代わりに「明石焼の店 たこ食堂 ふじたま」で明石焼8個500円を注文。
お酒は「阪神ビールスタンド」で気になった「トラボール(560円)」を。
ブッシュミルスというウイスキーをジンジャエールで割った辛口ハイボールで、ジンジャーが結構甘めなので、無糖派はやめといた方いかもしれません。
おまけで小さいソースカツ菓子付き。明石焼きは、たまごのふわふわ感とお出汁の深みがもう一歩でしたが、十分満足。



最後は地元「ますや」で〆の瓶ビール
昼呑みを堪能して事務所に戻ったら15時半前。ちょうど「ますや」開店時間。
メンバーに連絡してそのまま直行。瓶ビールで乾杯して、しばし談笑。
人が増えてきたんで退散したが、ちょっと飲み足りんかった私らは、自販機でレモン酎ハイを追加。
レモン酎ハイのストロングでガツんとフィニッシュ。
結局、なんだかんだで昼から晩までええ感じに飲んだ一日でした。

まとめ
- グラングリーン大阪は、おしゃれランチ&観光を楽しみたい人向け。
- コスパ重視派は、大阪駅前ビルで安くて旨いランチと昼飲みが正解。
- 阪神梅田のスナックパークは、全員立ち食いスタイル。価格、美味さもみんなの味方。
▼【店舗情報】
グラングリーン大阪
〒669-1528 兵庫県三田市駅前町6−2



コメント