【神戸ポタリング日記】JR須磨駅前「コペンハーゲン」で本格ホットドッグ&秋の海サイクリング!

コペンハーゲン_ホットドッグ

秋晴れの神戸をミニベロでゆるく流すポタリング旅。
今回は会長とメンバーで、JR須磨駅前にあるデンマーク生まれのハンセンさんが作るホットドッグの名店「コペンハーゲン」へ。
海沿いの風を感じながら、走って、食べて、そして最後は「明石亭」で乾杯──。
そんな“走って飲める”神戸ポタリングの一日をレポート。

目次

ハーバーランド集合、須磨駅を目指して出発!

秋のまだ少し暑い日。
サイクル&ドリンクには最高の季節。走った後に汗をかいて飲む一杯のために、今日もミニベロで出発。
会長とメンバーでハーバーランド付近に集合し、いつものように海沿いルートをゆるくポタリング。
目的地はJR須磨駅北側にある、ホットドッグの名店「コペンハーゲン」。
デンマーク生まれのハンセンさんが作る、酪農王国デンマークの安全で美味しい豚肉ソーセージを使ったホットドッグ。
神戸の街を抜け、潮の香りを感じながらの10km弱。ゆるポタにはちょうどいい距離。

ハーバーランドにあるモニュメント

赤と白の外観が映える「コペンハーゲン」到着

須磨駅北口すぐ、赤と白のかわいい外観が目印の「コペンハーゲン」に到着。
デンマーク感あふれる店構えで、店内も異国情緒たっぷり。
ハンセンさんもフレンドリーな方で、気軽に入りやすい雰囲気。

定番メニューの「コペンハーゲンドック」を注文。
特製スープでじっくり煮込まれたデンマーク産ソーセージが主役で、パンとのバランスも絶妙。
見た目以上にボリュームがあり、ポタリングの腹ごしらえにはちょうどいい。
噛むたびにソーセージの旨味が広がり、食べ応えも抜群だった。

JR須磨駅前のコペンハーゲン
JR須磨駅前のコペンハーゲン
須磨に現れたデンマーク
須磨に現れたデンマーク
店内もデンマーク感が溢れています
店内もデンマーク感が溢れています

須磨海岸で“明石亭 須磨海岸店”開店!

せっかく須磨まで来たので、すぐ近くの須磨海岸へ。
海風を感じながら食べるホットドッグは、店内とはまた違った味わいがある。
特製ソースの甘辛さとジャンボソーセージのジューシーさが最高で、パンの表面はサクッ、中はフワッ。
これはもうビールと合わせたい……が、もう少し先があるのでここは我慢。
「明石亭 須磨海岸店」は軽めの一杯を想像しながらの仮営業だ。

静けさを取り戻した須磨海岸
静けさを取り戻した須磨海岸
ソーセージがかなりうまい
ソーセージがかなりうまい

明石海峡大橋をくぐり抜け、大蔵海岸へ

ホットドッグでエネルギーチャージ完了。
ここからは須磨海岸を出発し、明石海峡大橋の下を通って大蔵海岸まで約10km弱をポタリング。
海沿いの風景が続く最高のルートで、途中アップダウンもあまりなく心地よく走れる。
大蔵海岸に到着後は、ラ・ムー大蔵海岸店でドリンクとつまみを調達。
海を眺めながら「明石亭 大蔵海岸店」開店!これこそポタリングの醍醐味。
走って、食べて、そして飲む──最高の流れだ。

いつもの調達場所「ラ・ムー 大蔵海岸店」
いつもの調達場所「ラ・ムー 大蔵海岸店」
大蔵海岸で明石亭開店
大蔵海岸で明石亭開店
近くにトイレもあり、外飲みには最高
近くにトイレもあり、外飲みには最高

締めは朝霧駅前で“もう一杯”

当然ながら、まだ飲み足りない。
輪行前に朝霧駅前で軽くもう一杯。
ペダルを漕いだあとの一杯は格別で、このひとときがやめられない。
今日もよく走り、よく食べ、よく飲んだ。
秋の神戸ポタリング、最高の一日だった。

🚲今回のルート

ハーバーランド → 須磨駅「コペンハーゲン」 → 須磨海岸 → 明石海峡大橋 → 大蔵海岸 → 朝霧駅

▼【店舗情報】
コペンハーゲン
(公式HP)コペンハーゲン
〒654-0055 兵庫県神戸市須磨区須磨浦通4丁目3−14

🔧使用ミニベロ

・DAHON BoardWaik D7 20インチ(会長)
 【楽天】で探す▷DAHON boardwalk D7
・Tern Verge D9(メンバー)
 【楽天】で探す▷Tern Verge D9

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

とある関西の酒どころに暮らす、酒好きグータラ親父。

週末になると小さな自転車(ミニベロ)でふらりと走り出し、辿り着いた先の一杯を楽しむのが至福のひととき。
本ブログでは、そんな“走って飲んで”を実現している「兵庫県サイクル&ドリンク愛好会」のハードボイルド系の皆様の活動を、ゆるく綴っています。

⚠️活動されている皆様は、ごくごく普通の会社員です。

コメント

コメントする

目次