今日は朝から相談役がごねてごねてしゃあない。
「専務、あの新長田のそば焼がどうしても食いたいんや…」と、目ぇを細めながら言うもんやから、しゃあなしポタリングついでに連れて行くことに。
集合場所は兵庫県立美術館の前。例の謎の巨大モニュメント前で待ち合わせや。

「あれ、一体なんやろな…」
と相談役がぼそっとつぶやく。わしらも知らん。


昭和の鉄道浪漫を味わう
軽く三宮の街を流して、せっかくやから川崎車両の工場内を横断。
神戸本社前には昭和の象徴・0系新幹線と、古き良き特急こだま。
「これやこれ、ええ年輪刻んどるわ…」と相談役。なんや渋い顔しとる。




鉄人28号と丸五市場
お決まりの鉄人28号前で記念撮影。
「今日も元気そうやな、鉄人」と挨拶代わりに眺めてから、いよいよ本丸・丸五市場へ。
ここは100年以上の歴史を持つ老舗商店街。今じゃシャッター通りやけど、このガチレトロ感がまたええんや。




そば焼き「いりちゃん」突撃
目指すはそば焼き「いりちゃん」。専務はつい最近来たばっかりや。
相談役は迷わず名物そば焼(大)、専務はそばめし(大)を注文。今日はまだ巡る予定があるんで、ビールは涙を飲んでお預けや。
そば焼は細切りキャベツが山盛り、味付けは控えめやから、好みでどろソースや塩をかけて楽しむスタイル。






相談役、そば焼きアレンジ三昧
相談役は完全に“アレンジモード”。
まずはどろソース――これが思ったよりピリ辛でクセになる味や。「ビール欲しなるやんけ」とぼやく。
次に塩――キャベツの甘みが引き立ってこれもまた旨い。
最後はノーマルソース――悪くはないが、やはりどろソースが王座やな。




マルヨネのぼっかけコロッケ
店を出ると、左手に赤い屋根の「マルヨネ」。
「ぼっかけコロッケ」の文字が目に飛び込む。当然買う。
揚げたてアツアツを頬張れば、肉とこんにゃくの旨味と甘辛ぼっかけが、じゃがいもの甘さとマッチ。抜群の破壊力で一発KO。腹はもう限界やけど、正直あと2、3個はいけたな…。
だが今日は最後に明石亭「兵庫運河店」を開店する予定やから、ここはぐっと我慢。




兵庫運河で明石亭開店
イオンモール神戸南店の運河沿いまで一気にペダルを踏む。
途中から二人とも回転数が上がったのは、頭の中が「ビール」一色になったからや。
到着後は「呑んだら乗らない」のけじめとしてミニベロを一旦たたむ。
イオンで酒とアテを買い込み、明石亭オープン。
暑さはそこそこやったが、走った後の一口目のビールは相変わらず別格や。ぐいぐい進む。








会長からのLINEと帰還
そこへ会長からLINE。



「仕事片付けたら行くから待っといて」
……時計を見たらあと4時間。今の呑むペースで持つかいな。だいぶ引っ張ったが結局そこまで待たずに、JR兵庫駅まで押し歩きして輪行帰還。


相談役的には、初物だらけの一日でだいぶ満足した様子。
まあ、こんな駄々ならたまにはええかもな。
コメント