10月に入り、ようやく暑さも落ち着いてきました。
今日は年に一度の「酒ぐらルネサンス」しかも西宮市100周年ということで記念行事があるらしいです。
西宮えびす神社が日本酒の香りに包まれる日です。
この日を指折り数えて待っておりました。
2週間前からそわそわしてましたが、ついにこの日がやってきました。
天気とにらめっこ、赤門前に集合
朝から天気が怪しく、雨が降ったり止んだりで、土砂降りなら諦めるつもりでしたが、
日頃の行いが良かったのか、昼前には雨がピタッと止みました。
12時から拝殿前で一斉乾杯が記念行事があるので、愛好会の仲間と11時に赤門前に集合。
既に酒一色に染まった神社に漂う空気がうまい気がしました。


限定マスで乾杯準備も完了
今年は「西宮市100周年」記念の特別仕様。
拝殿横では、限定マス(500円)が販売されてました。
これを持っていると乾杯エリアには入れます。
早速マスを購入し、入り口で乾杯用の日本酒を一杯を受け取ります。
もうこの時点でテンションは結構盛り上がってました。


セレモニー開幕、そして一斉乾杯
12時。拝殿前でセレモニーが始まりました。
スペシャルゲストは「兵頭大樹」さん。
今年、西宮市の“ええもんひろめ大使”で、トークも軽快で盛り上げ上手。
続いて──普段めったに表に出てこない、西宮市長「いしい としろう」氏も登場。
今回、初めて生とうしろ見ました。
会場がざわつく中、「酒造りの歌」が披露され、関係者による鏡割りの後、一斉乾杯。
結構、いいものを見せていただきました。
兵頭さんはイベント後もファンサービスに応じいました。ええ人やなぁ。




日本酒モヒートで乾杯第二弾
神社の敷地内は、その他にも屋台がぎっしりでした。
関西大学が出展しているブースで「宮モヒート」なる洒落た日本酒カクテルを発見しました。
甘さ控えめでスッキリ、これはクセになります。
愛好会の他の女子メンバーの一人は、「とろもも」を買ってました。女子うけ抜群です。
しかし、飲みすぎたら足元ふらつく系ですね。



おつまみは“甲子園ヒーロー揚げ”
おつまみには、にんにく醤油味とうま塩味の「甲子園ヒーロー揚げ」をチョイス。
ビールがやけに進みます。
さらに「春日」の屋台で焼きそばとイカ天を追加購入。
机が空いてなくて困っていたのですが、商品を購入した人限定で、お店の裏の机を貸してくれました。
途中、土砂降りになりましたが、誰も帰る様子なく傘をさしながらお酒を楽しんでいました。
みなさん、やはりお酒が好きです。


西宮クラフトビールでご満悦
西宮産のクラフトビールも発見しました。
ホップの効いたラガー(500円)をチョイス。
後味スッキリでよくできています。
グラスが小さいのが惜しいですが、味は本物です。
ちなみに春日でもメンバーと合わせてビール4杯は飲みました。
もう完全に「酒ぐらルネッサンス」じゃなく「酒ぐら無双」となりました。

紹興酒、甘酒、こんにゃくでフィニッシュ
西宮市の友好都市・中国の紹興市のブースがありました。
100円で試飲できるのとのことで、辛口と甘口を試飲。
香ばしい香りがたまりません。これは辛い中華に合いそうです。
別のブースで「甘酒カフェオレ味」も無料試飲しました。これは意外にアリの味でした。
最後は奈良・黒滝村のブースにて串こんにゃくを食べて締め。
地味な感じですが、いい塩梅です。




総括──来年もルネサンス確定
気づけば、かなり飲んでいました。
雨が止んで、笑って、乾杯して──最高の一日でした。
西宮えびす神社の「酒ぐらルネサンス」、
来年も来ること確定です。

▼【店舗情報】
西宮えびす神社
〒662-0974 兵庫県西宮市社家町1−17



コメント